1401円 レック クリーンポケット ミニ (2個入) 吸盤 取付け (歯ブラシやシェーバー入れに) B-342 キッチン、日用品、文具 洗濯用品 洗濯板 レック クリーンポケット ミニ 2個入 税込 B-342 取付け 歯ブラシやシェーバー入れに 吸盤 レック クリーンポケット ミニ 2個入 税込 B-342 取付け 歯ブラシやシェーバー入れに 吸盤 クリーンポケット,B-342,(2個入),1401円,キッチン、日用品、文具 , 洗濯用品 , 洗濯板,ミニ,取付け,レック,garagedoorrepairkatonah.com,/epitrophy1142324.html,吸盤,(歯ブラシやシェーバー入れに) 1401円 レック クリーンポケット ミニ (2個入) 吸盤 取付け (歯ブラシやシェーバー入れに) B-342 キッチン、日用品、文具 洗濯用品 洗濯板 クリーンポケット,B-342,(2個入),1401円,キッチン、日用品、文具 , 洗濯用品 , 洗濯板,ミニ,取付け,レック,garagedoorrepairkatonah.com,/epitrophy1142324.html,吸盤,(歯ブラシやシェーバー入れに)
レック クリーンポケット ミニ (2個入) 吸盤 取付け (歯ブラシやシェーバー入れに) B-342
1401円
レック クリーンポケット ミニ (2個入) 吸盤 取付け (歯ブラシやシェーバー入れに) B-342
レック クリーンポケット ミニ (2個入) 吸盤 取付け (歯ブラシやシェーバー入れに) B-342
レック クリーンポケット ミニ (2個入) 吸盤 取付け (歯ブラシやシェーバー入れに) B-342
ブランド : レック(LEC)
梱包サイズ
5.60 cm
10.00 cm
11.80 cm
80.0 g
商品紹介
レック クリーンポケット ミニ (2個入) 吸盤 取付け (歯ブラシやシェーバー入れに) B-342
早朝に、朝刊を取りに玄関を出たら、
あら❗ビックリ👀
道路のアスファルトが、白い❗
全面、凍結していました。
昔は未舗装路の水溜まりに氷が張って、
小学校登校の朝には、
氷に乗って靴で割りながら、歩いたものです。
けれど、どこも舗装になり、
静岡市南部で、こんな白くなった
アスファルトは初めて見たのです。
今日は1月7日 七草粥の日。
先月、「田子重×はくばく」抽選で
当選して送られてきた、「はくばく」の
賞品の中に、「白がゆ」「紅鮭かゆ」が
あり、
年末に買った久能山のコールラビと、
近所の農家の無人販売の、紅大根も
あったので、
簡単ですが、七草粥もどき。
(紅いのがスライスした紅大根)
(黄色いのがコールラビのスライス)
(2つは買ってはみたものの初めて)
「はくばく」の、美味しい白がゆの
お陰もあって、
なかなか良い味で、ホッとしました!
これで、今年の胃腸も健やかに、との
おまじないと、食べ過ぎ注意喚起の
意味合いも込めたのでした。
昨年、札幌に行った時に、
買っておいた北海道仕様の冬靴です。
冬の札幌では、
一見凍っていそうに見えない
ブラックアイスバーンや、
晴天でテッカテカの
ミラーバーンが、フツーです。
スタッドレスタイヤのように、
柔らかく、
滑って転ぶのを防止する凹凸が
有る靴底を重視しました。
タクシーを降りた際や、
地下鉄乗降口が油断大敵です。
各交差点には、
滑り止め用の、砂BOXスタンドが
用意されているので、
バッグから、小さい空のペットボトル
を出して、その砂を入れて、
危なさそうなスポットでは、
パラパラ撒きながら歩きます。
私の転び方は、
アーッと大声と共に両足が空に上がる、
または、あっと、片足が滑って、
横に、ぶっ飛ぶとか、です。
厳冬期の札幌に行ったら、
ボーッとよそ事考えず 、
この靴も、過信しないで 、
歩くことに集中して、
絶対に
転ばない決心で 用心深く、出歩きたいものです。✌️🤭😉❄️🌞
映画を見に行くことが、この頃、
スランプですが、
「ジョン・コルトレーン
チェイシング・トレーン」
ジョン・コルトレーン(1926~1967)の
ドキュメンタリー
というのであれば、見に行かないわけには
いかない。
サールナートホール
静岡シネギャラリーで、12時開演のチケットを
10時に買ったら、入場順が1番でした。
相当時間が有るので、お墓参りしてから
松坂屋静岡店のB1 KEY COFFEEに。
シングルオリジンが好きなので、
品種 スターマヤ
生産地 コスタリカ・オロン地区
農園名 リオグランデ・オロン農場
標高 1400m
栽培面積 9.5ha
スターマヤが、
「コーヒーの明日を支える鍵となる」との
キャッチコピーに惹かれて。
コスタリカ全般がスッキリ系ということは、
わかっているけど、
このスターマヤの、
雑味なくハーモニーの素晴らしさ。
KEY COFFEEで、シングルオリジン豆を
淹れてもらうと、その美味しさに、
いったい自分は何十年、
毎日豆挽いて湯温を計って淹れているんだ?
と必ず反省したいために、
時々、ここに来ます。
サールナートホール1Fの生け花を観賞。
南天がダイナミックに生けられています❗
映画では1966年ツアーで、コルトレーンが
長崎原爆爆撃中心地に行きたいと
訪れて、NAGASAKIの音色を探るシーンが
印象的でした。
余談ですがチェ・ゲバラも
まだ新幹線もなかった時代、1957年に
広島を訪れていますよね。
ジョン・コルトレーン生誕95周年記念上映の
2016年製作のドキュメンタリーでしたが、
当時の人種差別問題に多く触れています。
回顧談する人々のなかでは、
カルロス・サンタナさんと、藤岡靖洋さんの
熱に共感しました。
40年の生涯のさいごに、
ラブシュプリーム(「至上の愛」)を組む
過程にも、しみじみ。
ドキュメンタリーなので、
淡々と製作されていて、
泣きはしませんでしたが、
自然と涙が、にじむのでした。
悲しかったのか?
いとおしかったのか?
いつ聴いても胸に沁み入るのです。
漆黒の闇、オオハクチョウ(ではなくサギ)の飛翔
シーンを、
大型封筒に生かして、
明るい丹頂の舞のシーンを、
宛名面にした、kさんお手製の
大型封筒には、
お願いしている道新の切り抜きが、
いっぱい。
ヤドリギの「さっぽろ歳時記」も❗️
ユキウサギさんのポストカードお便り。
1月のお茶は、ミラベル香る烏龍茶。
道立文学館フライヤー、
4プラの50編コラムのポスター。
わくわくの中身、
大好き紙モノ❗️
札幌の方にはフツーのものでも、
私には、現地に居ないと入手
出来ない、宝物です!
お年玉のような気持ちです🎵
このひとときを盛り上げようと、
h様が大晦日に届くように送って
くださった、
これまたお年玉のような
シイヤのお正月お菓子を、
頂きながら、
読んでいます🎵
mちゃんも遠路はるばる
今日は、来てくれて、
遠出しなかったけれど、
おかげさまで、
良いお正月でした。
年賀状を頂くのが、好きなので、
喪中はがきは、出さない、です。
頂いた年賀状、元旦に届いた虎さんを
一枚ずつゆっくり、何度も見ています!
毎年の版画の出来映えに驚嘆、
絵手紙手描きの虎さんに至っては、
フルタイム勤務の方なのに、
これを一枚ずつ描いたとは!
いったい何日かかったのでしょう?
と、ありがたいです。
その下方の黄色い虎さんも、
直筆の不思議な感触。
印刷年賀状にも、
よくぞステキなデザインを
見つけてくれたと感心。
お正月の間、
いえ新年気分のしばらくの間、
届いた年賀状、ずらりと
飾ってずっと見ていたい❗😊
毎朝、見るたびに、きっと
エネルギー湧いてくるような
気がして・・・☝️🙂❇️